令和7年度のブログ
記事はありません。
令和6年度のブログ
11月18日(月)、家庭科の授業の一環として、3年生(3組)の生徒が
「こばと保育園」を訪問し、園児と交流をしました。
令和6年度アンサンブルコンテスト県西地区大会
2024年11月18日 13時59分11月16日(土)、結城市民文化センターアクロスを会場に、令和6年度アンサンブル
コンテスト県西地区大会が行われ、本校の吹奏楽部から3チームが出場しました。
1チームが優秀賞、2チームが優良賞という、素晴らしい結果を収めることができま
した。楽しそうに演奏している姿が印象的で、演奏し終わった後の生徒達は満足感に
あふれていました。
当日はもちろん、これまでご支援をいただいた皆様、ありがとうございました。
表彰を行いました
2024年11月18日 13時02分11月18日(月)、オンラインで表彰を行いました。
部活動や科学研究、発明工夫で活躍した生徒たちに賞状が授与されました。
「税に関する作文」及び「税の標語」表彰式
2024年11月15日 13時29分11月14日(木)、「古河市三和地域交流センター」を会場として「合同納税表彰式」が
開催されました。本校からは「税に関する作文」で「古河税務署管内租税教育推進協議会
会長賞」を、「税の標語」で「全国間税会総連合会 入選」を受賞した生徒が表彰式に
参加しました。
堂々とした態度で参加することができました。
3年生 こばと保育園訪問③
2024年11月12日 15時42分 11月12日(火)、家庭科の授業の一環として、3年生(2組)の生徒が
「こばと保育園」を訪問し、園児と交流をしました。
生徒たちは、園児と一緒に音楽に合わせて踊ったり、じゃんけんをしたり
などし、幼児との関わり方について学ぶことができました。
来週、残りの最後の1クラスの生徒が訪問する予定です。
令和6年度古河市科学研究作品展並びに発明工夫展
2024年11月11日 07時55分9/9(土)から9/10(日)の2日間、古河市中央公民館にて、古河市児童生徒科学
研究作品展並びに発明工夫展が開催されました。
総和南中学校からは、科学研究作品2点、発明工夫作品3点が出品されました。
科学研究作品は、生活する中で疑問に思ったことを計画的に実験し考察することが
できていました。発明工夫作品も、普段の生活の中で「こうなるともっと便利なのに」
といった思いを動機として、工夫した作品を製作することができていました。
3年生 こばと保育園訪問②
2024年11月7日 17時30分 11月7日(木)、家庭科の授業の一環として、3年生(4組)の生徒が
「こばと保育園」を訪問し、園児と交流をしました。
生徒たちは、園児と一緒に踊ったり、ゲームをしたりしながら、幼児との
関わり方について学ぶことができました。
この後、残りの2クラスの生徒も訪問する予定です。
令和6年度古河市子ども作品展
2024年11月5日 08時05分11月2日(土)から11月4日(月)まで、ゴヨーふれあいスポーツセンターで
「令和6年度古河市子ども作品展」が開催されました。
本校からは、44名の書道の作品と22名の絵画の作品が出品されました。
会場は、多くの人で賑わっていました。
令和6年度えんじゅ祭
2024年11月1日 18時18分11月1日(金)、令和6年度えんじゅ祭が盛大に開催されました。
午前は、合唱コンクール、美術部の発表、午後には、吹奏楽部の演奏、
有志発表がありました。生徒達は、これまでの練習や取組の成果を精一杯
発表することができました。
会場の体育館の壁には、生徒会企画、英語科、パソコン部、修学旅行
などの掲示物や、各クラスの合唱ポスター、学級旗が掲示され、日頃の
学習の成果を、ステージ以外でも発表することができました。
そして、全校生徒で作り上げた「全校アート」が披露された時には、
多くの生徒から感動の声があがり、互いに協力し合うこと素晴らしさを
実感することができました。天井の「提灯」の装飾も、会場を華やかに
してくれていました。
生徒達のよさをお互い認め合えることができた、思い出に残る一日と
なりました。
本日まで、長期間にわたり多くの場面で支えてくださった保護者のみな
さまにこの場を借りてお礼申し上げます。